足(脚)がつる(こむら返り)!
最近だいぶ涼しくなりましたが、今年もやや早いうちから暑くなり大汗かいていた方々もいらっしゃったと思われます。(私です 笑!)毎年暑くなると(暑くならなくてもですが・・・)「足(ふくらはぎ)がつるんですが、どうしたらよいのですかね?」と質問されます。 一般には『こむら返り』と呼ばれています。『こむら=腓』と書き、腓腹筋(ふらはぎの筋肉です)が痙攣した状態です。当整体では特に朝方(AM3:00〜AM5
>> 見出し記事の続きを読む
最近だいぶ涼しくなりましたが、今年もやや早いうちから暑くなり大汗かいていた方々もいらっしゃったと思われます。(私です 笑!)毎年暑くなると(暑くならなくてもですが・・・)「足(ふくらはぎ)がつるんですが、どうしたらよいのですかね?」と質問されます。 一般には『こむら返り』と呼ばれています。『こむら=腓』と書き、腓腹筋(ふらはぎの筋肉です)が痙攣した状態です。当整体では特に朝方(AM3:00〜AM5
>> 見出し記事の続きを読む
最近腕が上がらない、上げずらい方が多く来院しています。広背筋(骨盤から上腕まで繋がってる筋肉)の影響で上がらない方は、割と一回の施術で上がるようになりますが、そうではない場合・・・いわゆる『五十肩』。 こうなるとすぐには良くなりません。多くの場合、夜も痛みで目が覚めます。寝不足になり、寝不足は回復力を低下させますので、ますます良くなるまで時間がかかるようになります。 当整体院はまず『夜寝られるよう
>> 見出し記事の続きを読む
右のお尻や足にかけて痛みや違和感があるという女性の方です。左の股関節と右の股関節の動きをみると、明らかに右の股関節の動きが悪く内転筋(脚を内側に入れる筋肉:内転させる)もとても硬く、股関節の動きを良くする施術をし、内転筋のストレッチなどの施術をしました。 私も股関節が硬く前に施術してもらったことがありますが、かなり股関節が硬い私にとってはかなり痛い施術でしたが、終わった後は今までの股関節の硬さと比
>> 見出し記事の続きを読む
長らくチラシのない状態が続きました。玄関に置いておくと一度に全て持って行く輩がおりまして困っておりました。(これは立派な営業妨害です) でも、チラシくらいないとね。金額の変更や私の顔写真が古すぎて(若すぎて(笑!))変更を余儀なくされましたので作り直しました。今時は100枚単位で印刷を引き受けてくれるようで、イラストレーターで制作してみました。 1379円でした・・・安!
股関節が硬い私です。太ももの裏に違和感があり、近いうちにひらつな祭という地元のお祭りに参加するので、ちょっと診てもらいました。 太ももの裏はいつも違和感があるということでは無かったのですが、梨状筋(骨盤の仙骨部分と大腿骨を繋ぐ筋肉)が緊張して坐骨神経(腰神経と仙骨神経が合わさった大きな神経)を圧迫して太ももの裏に症状をだしているのではということで、梨状筋を緩めてもらったら、痛いこと痛いこと。 梨状
>> 見出し記事の続きを読む
本日は九州の大学への進学のためにずっと施術をお休みしていた女性の方が再来院致しました。 「ジョギングにハマっていて横浜フルマラソンに出る!」と決意して練習しているのですが、どうも膝に違和感を覚えて来院ということです。昔のデータを見ましたら、骨盤の問題でウエストのラインが左右違っている状態。今もその状態になっていました。 これは、身体の重心が真ん中にない状態ですので、どちらかの股関節、膝、足首に負担
>> 見出し記事の続きを読む
当整体院に腰痛でいらっしゃる方からお話を聞きますと、ベッドに寝ているがスプリングタイプのマットレスの上にさらに布団を敷く方がいらっしゃいます。これは背骨の本来の弯曲(生理的弯曲といい衝撃の吸収などに大切なもの)を壊しかねません。スプリングタイプのマットレスはそれだけで使えるように作られております。 「背中がゴツゴツして使用感が悪い」・・・この場合はベッドパットというものを敷けばいい感じになると思い
>> 見出し記事の続きを読む
経験上多いのは『慢性的な腰痛』を放っておくと『ぎっくり腰(急性腰痛)』の移行していくケースですね。慢性腰痛の主な原因は血行不良ですが、筋肉など酸素や栄養が足りなくなった筋肉は硬くなります。硬くなった筋肉は何かのはずみで壊れます。これがぎっくり腰です。 翌日マラソンに参加予定の方がぎっくり腰で来院しましたが、翌日のマラソンは控えていただきました。三上カイロプラクティック平塚整体院では、ぎっくり腰は『
>> 見出し記事の続きを読む
仕事が始まる前に施術院の掃除をしようといつもの道を歩いていましたら、数ヶ月に一度くらいしか会えないネコちゃんがいて、思わずごはんをあげてしまいました。寒いから暖かい時期に朝会えるネコちゃんも昼頃お日様が高くなった頃でないと出てきません。 野良ちゃんにごはんをあげる賛否は置いといて、その時しゃがみこんだ姿勢でネコちゃんと向かい合っていましたが、皮のハーフコートを着ていてすっかりしゃがむと皮とチャック
>> 見出し記事の続きを読む
三上カイロプラクティック平塚整体院 スタッフ岩本です。例年になく寒い冬ですね。 今年2月に雪が降った時です。 歩いていると肩に力が入って、身体全体も固まっている自分に気がつきます。ふと力をぬくと身体がほぐれていくのを感じます。寒いと知らないうちに力をいれて、気がつくと肩がこってしまいに頭痛までおこしていることも・・・。つまり血行不良を自分で作っている状態です。肩こりの原因の一つに血行不良があります
>> 見出し記事の続きを読む